布ナプキンの作り方と無料型紙
布ナプキンの作り方と無料型紙のダウンロードのページです。
ハンカチタイプ・プレーンタイプなどの簡単な布ナプキンから一体型やセパレートタイプなどの応用までハンドメイドのレシピを掲載していく予定です。
安い価格で出来て、愛着の湧く手作りの布ナプキンに是非チャレンジして下さい!
布ナプキンの作り方
作り方はもう少々お待ち下さいませ。
布ナプキンの型紙無料ダウンロード
下記をクリックしてダウンロードしてください。
再配布はご遠慮下さいませ。
布ナプキン無料型紙vol.1・・・一体型布ナプキン
布ナプキンの手作り材料
布ナプキンを作るのに最適な手作り材料、透湿防水布の紹介です。


布ナプキンや布おむつを作る際に防水生地を挟んで作ると、いざという時の漏れを防いでくれるのでお薦めです。
。
このとき通気性の無い防水生地を使用すると、湿気がこもって蒸れてしまい、不快感が増してしまいます。
防水布を選ぶ際は下記のポイントに気をつけて下さい。
@防水性・・・・しっかり防水すること。
A透湿度・・・・どのくらい透湿するのかチェックしましょう。
B素材感・・・・布ナプキンにするなら、しなやかなをお薦めします。
C耐久性・・・・繰り返し洗濯をするものなのでここもしっかりチェック。
ラミネートは硬く湿気を逃がすこともなく洗濯にも向きません。布ナプキンにはNGです。
撥水布は大変良く湿気は逃がしますが、防水性は弱く、押し付けたり長時間経つと水分が貫通します。
フリースは撥水布と同じく湿度を逃がし撥水性もあります。但し洗濯の際に良く濯いでしまうと水分が貫通してしまうので、洗濯の仕方にコツが必要です。
当店で取り扱いの透湿防水布はしっかり防水するのに湿気を逃す優れものです。
市販の布ナプキン・生理用ショーツ・布おむつにも使用されているクオリティです。
手芸店などではなかなか手に入りにくい本格的な透湿防水布です。
サイズ: 幅150cm
日本製
色: オフホワイト
厚み: 0.34m/m
素材: 表 ポリエステル天竺100% 裏 透湿ポリウレタンフィルム
透湿度: 4293gr/u・24H
耐水圧: 2000m/m 以上

透湿防水布の詳しい説明
販売はこちら↓